畠山記念館

畠山記念館
東京都港区白金台2丁目にある美術館。所蔵品は茶道具を中心とした日本・東洋の古美術品であり、国宝6件を含む。実業家畠山一清が自らの収集品を公開するために開館した。運営主体は公益財団法人畠山記念館である。株式会社荏原製作所の創立者として知られる実業家畠山一清は1881年、金沢に生まれた。家系は能登の守護大名畠山氏の血筋を引くという。畠山は東京帝国大学機械工学科を卒業後、1912年、荏原製作所の前身にあたる「ゐのくち式機械事務所」という会社を興した。これは東京帝大で彼の恩師であった井口在屋の発明した井口式ポンプを販売するための会社であった。1920年にはポンプ販売の事業を発展させて荏原製作所を設立した。畠山は「即翁」と号し、茶人としても知られた。近代日本の美術コレクターには実業家で茶人であった者が多いが(益田孝、原富太郎、藤田伝三郎など)、畠山はこうしたタイプの茶人としては最後の世代に属する。
該当する作品はありません。