sexydrumer:137

30 Watched Works
0 Went Exhibition
15 Went Museum
0 Annotations

石川県立美術館

石川県金沢市にある美術館である。1945年(昭和20年)10月、石川県美術館として金沢市本多町の旧北陸海軍館を改装して開館するが、同年末占領軍によって接収される。1959年(昭和34年)谷口吉郎の設計により同名で開館。1983年(昭和58年)に近接する現在地に移転と共に現在の名称に改称。石川県にゆかりのある作品を中心に収集。1997年(平成9年)石川県文化財保存修復工房が附属され、文化財の修復にも力を入れている。2005年(平成17年)には、地元の事業家から浮世絵版画2,224点(3,016件)の寄贈を受けている。2008年(平成20年)に設備の老朽化に伴う大規模改修が完成。第一から第九までの展示室と前田育徳会尊経閣文庫分館の10室を持つ。第一展示室には野々村仁清の手による国宝「色絵雉香炉」と重要文化財「色絵雌雉香炉」の二点が展示される。前田育徳会尊経閣文庫分館は前田氏の文化財を管理する前
該当する作品はありません。

石川県立美術館の訪問日記

sexydrumer

Aug 15,2023
東京富士見美術館所蔵
東西近代絵画名品展
¥1,300-

Sep 11,2023
川瀬巴水 旅と郷愁の風景
¥1,200-

2025.08.16 - 14:24 2023.09.11