世田谷美術館

世田谷美術館
世田谷美術館の訪問日記
美沙
エリックカール展を観に、世田谷美術館に行ってきました。区が運営している美術館ということでさほど期待していなかったのですが、すごく立派な美術館で、本当に行ってよかったなと思いました、
エリックカール展を選ぶあたりも、学芸員さんのセンスというか、世田谷区民の事を考えているなと感心させられました。
エリックカールの展覧会を実施しようと思う自治体っていったいどれくらいいるでしょう?それくらいセンスの良い展覧会を開催する世田谷美術館には好意を抱きました。
ただ、世田谷区民でない私としては、アクセスが非常に悪く、中央線に乗って、そこから山手線にのって、小田急線に乗って、成城学園前で下車して、そこからバスにのって、バスを降りてから徒歩20分ほどもかかり、たどりつくまでに相当苦労しました。
世田谷区民だと自転車で通えたりの距離ですごくうらやましく思いました。
美術館の近くに、ごみ処理場?か何かの大きな煙突があって、世田谷美術館はその景観等もすごくきれいなのですが、どうしても景観の背景にそのごみ処理場の大きな煙突が映り込んでちょっと残念な気分になりました。
世田谷美術館の横というか、世田谷美術館が砧公園内にあるということなのでしょうか?
砧公園は非常に大きくて、芝生も綺麗に手入れされており、とても清潔感あふれる公園でした。公園もそこまで混雑はしておらず、とてもゆっくりできたので、またぜひきたいなと思いました。
桜が有名らしく、次回は桜の季節に行きたいかな。
でもあのアクセスは相当不便なので、もしまた今度、世田谷美術館で興味ある展覧会が開催されることがあったら、その時も企画展の訪問と併せて、砧公園を訪れたいと思います。
いずれにしても、世田谷美術館は総合満足度が非常に高い美美術館でした。
エリックカール展を選ぶあたりも、学芸員さんのセンスというか、世田谷区民の事を考えているなと感心させられました。
エリックカールの展覧会を実施しようと思う自治体っていったいどれくらいいるでしょう?それくらいセンスの良い展覧会を開催する世田谷美術館には好意を抱きました。
ただ、世田谷区民でない私としては、アクセスが非常に悪く、中央線に乗って、そこから山手線にのって、小田急線に乗って、成城学園前で下車して、そこからバスにのって、バスを降りてから徒歩20分ほどもかかり、たどりつくまでに相当苦労しました。
世田谷区民だと自転車で通えたりの距離ですごくうらやましく思いました。
美術館の近くに、ごみ処理場?か何かの大きな煙突があって、世田谷美術館はその景観等もすごくきれいなのですが、どうしても景観の背景にそのごみ処理場の大きな煙突が映り込んでちょっと残念な気分になりました。
世田谷美術館の横というか、世田谷美術館が砧公園内にあるということなのでしょうか?
砧公園は非常に大きくて、芝生も綺麗に手入れされており、とても清潔感あふれる公園でした。公園もそこまで混雑はしておらず、とてもゆっくりできたので、またぜひきたいなと思いました。
桜が有名らしく、次回は桜の季節に行きたいかな。
でもあのアクセスは相当不便なので、もしまた今度、世田谷美術館で興味ある展覧会が開催されることがあったら、その時も企画展の訪問と併せて、砧公園を訪れたいと思います。
いずれにしても、世田谷美術館は総合満足度が非常に高い美美術館でした。
一般人
of MuseumAnote
美沙
824 points
美沙
お返事ありがとうござます。
世田谷美術館はじめてただったので、小田急線の成城学園前駅で降りてそこからバスで東急バス(渋24)渋谷駅行にのって「砧町」で降りてそこから徒歩で15分くらいでした。
行ったことのない場所だったので、バスを降りてからたどり着けるか不安だったのですが、バスを降りてすぐの場所にエリックカール展のポスターと、「世田谷美術館はこちら」の矢印が出ていたので、問題なくたどり着けました。
次回行くとしたら用賀駅から行ってみますー
一般人
of MuseumAnote
wine
256 points
wine
ちなみに世田谷美術館へのアクセスですが、用賀駅からぶらぶら歩いていく方がお勧めです。
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/document/walkingmap.pdf